青空と家

リースバックがやばいといわれるトラブル例

リースバックがやばいと言われてしまうのは、いくつかのトラブル例があるからだと考えられています。今回は具体的なトラブル例をいくつか紹介するので、参考にしてみてください。

相続人と揉めてしまった

リースバックを行うと、相続人との間でトラブルが起こることがあります。たとえば、ある物件をリースバックで売却した場合、その物件の所有権は不動産会社に移ります。

しかし、その後、相続人が現れて「私たちはその物件の相続権を持っている」と主張した場合、トラブルに発展する可能性があります。

このような事態を避けるためには、リースバックを行う前に、相続人全員の同意を得ることが重要です。相続人全員の同意を得ておけば、後の相続権の主張をされるリスクを回避できるでしょう。

修繕費を求められて揉めた

リースバックでは、修繕費の負担を巡りトラブルになる事例も起きています。たとえばある物件をリースバックで売却した後、その物件の修繕が必要になった場合、修繕費の負担者が明確になっておらず、誰が修繕費を負担するのかで揉めることがあります。

このようなトラブルを避けるためには、契約時に修繕費の負担者を明確にすることが重要です。負担をする人が明確ではない場合、トラブルに発展する可能性があるため注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です